サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ

ロードバイクとミニベロを徹底的にユーザー目線で解説するブログ &YouTubeチャンネル。面白さ国内No1を目指します。大学生の娘と運営。インプレ、イベントレポ、安全で楽しいサイクリングのコツ、メンテのノウハウ、海外記事&動画の翻訳も。ねとらぼ、産経サイクリスト、MarkeZine等で連載も。

2012年12月

トピークのダイナパックを今年から使っている。デラックスという大きいサイズのものもあるが、オレのはふつうサイズ。Dahon(ダホン) Mu P8を買ってから、1年以上はサドルバッグだったんだが、いかんせん容量がミニマムで、最低限(鍵、替えのチューブ、携帯工具、パンク修理 ...
トピークのダイナパックを今年から使っている。デラックスという大きいサイズのものもあるが、オレのはふつうサイズ。



Dahon(ダホン) Mu P8を買ってから、1年以上はサドルバッグだったんだが、いかんせん容量がミニマムで、最低限(鍵、替えのチューブ、携帯工具、パンク修理キット)しか入らない。


ちょっと遠出するときに、携帯や小銭、食料を持参しようとすれば、バックパックを背負うしかなかった。でも、バックパックって、できれば背負いたくないんだよね、汗かくから。なるべくなら手ぶらで自転車は運転したい。サドルバッグに代わるええもんはないかと探して、行き当たったのがトピークのダイナパックだった。




5c176d6e.jpg



1年近く使ってみた感想を書いてみるよ。





■どんなモノ?構造?

a6552c78.jpg




シートポストにアタッチメントで接続する。取り外しは可能。上下の二層式のおかげで無駄なスペースが生まれず、けっこう入る。よほどの人でない限り、デラックスは不要なんではなかろうか。



ちなみに重さは4.5kgまで。ルックス的に、「シートポスト大丈夫か?」と心配するかもしれない。オレのシートポストは軽量アルミなので問題ない。あと、ゴム製の緩衝材をアタッチメントにハメられるので、キズをつけないためにもそうしている。ただ、カーボン製のシートポストには対応していない。



アタッチメントで取り外しOKなのは、掃除の時べんりだ。でも、オレは常時つけっぱなしにしていて、外すことはない。ハードシェルなので、頑丈。立ちゴケしたときも、なんともなかった。かなりの防水性アリ。(買った時、防水カバーもついてきた)




9a4821dc.jpg


リアライトを装着できるバンド付き。
価格は6900円くらい。





■何を入れている?

こんなものを入れている。

8eaeb0e7.jpg


<キレイに収めた図>


上:交換用チューブ1本、パッチ、修理キット、携帯工具、軍手、輪ゴム、おしぼり、ジップロック、防水カバー
下:鍵×2本、弁当箱用のスペース(夏場は塩飴をたくさん詰めている)




95d4fa15.jpg


<全部取り出した図>


これでほぼ満タンかな。





■よかった点

かなりの荷物を入れられるのが便利。通勤時の弁当入れとしても活躍(ちょうどフィットするタッパーを使ってる)。デザイン上のアクセントにもなり、個人的にルックスが気に入ってる。


リクセンカウルのも考えたんだが、なんともデザインが野暮ったく見えたので、ダイナパックにして正解だった。


ロードにつけている人はほぼ見かけたことはないが、ややアンバランスな見た目になってしまうような気がする。でも、ミニベロには似合うと思う。


予想外のメリットが、雨天時はドロ避け代わりになり、背中に跳ねないのでむしろ助かる。ドロ除けのないミニベロやロードだと、路面の水(土)が背中とサドルに盛大に巻き上げられ、帰宅後にビックリするのだが、ダイナパックがすべて受け止めてくれる。(走行後はざっと水拭きすればOK)




■走行上の支障はある?
低重心になるよう、なるべくシートポストの下の方につけているせいもあり、走行の支障はない。




■よくなかった点

ひとつだけマイナス点がある。

接続アタッチメントをシートポストに固定させるので、シートポストを下げることができず、折りたたみできなくなってしまった。ただ、ダイナパック導入前から、折りたたむことをしなくなったので、個人的には困っていない。




折りたたまなくなった理由は、家に持ち込むたびにたたむのが面倒になったから。あと、輪行もいっさいしないし。もし折りたたむことを前提とした使い方を想定しているのなら、アタッチメントをつける場所を考慮する必要がある。となると、どうしてもサドル近くにつけざるをえず、よって重心は高くなるし、見た目もちょっと・・・となるね。

冬の防寒は、自転車乗りにとって重要なテーマだ。それはロードの人たちだけでなく、ミニベロの俺にも当てはまる。ミニベロ乗りにしてはけっこうな距離を走るほう(1日40~50kmは普通、長めのときは70~80km)だし、スピードもそこそこ出す(って言っても巡航25~30kmくらい) ...
冬の防寒は、自転車乗りにとって重要なテーマだ。

それはロードの人たちだけでなく、ミニベロの俺にも当てはまる。ミニベロ乗りにしてはけっこうな距離を走るほう(1日40~50kmは普通、長めのときは70~80km)だし、スピードもそこそこ出す(って言っても巡航25~30kmくらい)から、風と気温は気になる。

IMG_2339
 
・何が冬のライドに適しているのか?
・どの程度、どんな順序で着込めばいいのか?
・着替えの準備、運搬方法はどうすれば?

などなど、夏に比べて気を使うことが多いのだ。

2回の冬を越してみて、ようやく見えてきた「自分なりの冬場の防寒対策」について書いてみる。

自転車に乗りはじめたころの、冬場コーディネートはこんな感じ。

---------------------------------
・インナー:ユニクロのヒートテック
・サッカー用の練習シャツ(ポリエステル)
・秋用サイクルジャージ(モンベル)
・サッカー用のウィンドブレーカー
---------------------------------
以上の4枚


画像 010
※夫婦揃って、こんなひどい格好をしていたのもいい思い出(笑)

自転車ウェアの知識がなかったころは、サッカー用のウェアで代用してたのね。全部買いそろえるのもったいなかったし、自転車ウェアってそもそも割高だし。

半袖のサイクルジャージがなんで1万もすんの!?」って納得できなかったもん。

24
※お金がなくて、サッカーウェアで代用していた頃(2012年12月)

でも、やっぱりサッカーウェアは自転車ライドに最適化されていないので、前傾姿勢にはどうにもフィットしない。背中が空いたり、腰がズレてきたりして寒い。それに、防寒性もたいしたことないので、いきおい着る枚数が増える。従って、着膨れでゴワゴワになり、動きにくくて閉口する。

自転車の運転をするときは、着る枚数は少なく、そして薄いほどよい。(なにも知らない頃、ダウンジャケットとジーパンで走って、汗を大量にかき、それが冷えることで風邪引きそうになったことがあった)

そういうことを学びつつ、徐々に自転車専用ウェアを買い足していった。で、先日買ったのが冬用アウター。きっかけは、こないだ彩湖での4時間エンデューロで凍え死にそうになったこと。できうる限りの防寒をして参戦したけど、結果まったく歯が立たなかったんだよね。
 
ようするに、サッカーウェアの限界を感じたってわけです。

14
※サッカーウェア上下での真冬のエンデューロ@彩湖はマジで死ぬかと思った

そこで、ウェアの充実している新宿ワイズロードにいった。

店員さんは「インナーとアウターだけでOK。それでも寒ければ中に長袖ジャージを着れば冬でも大丈夫」って断言したけど、にわかには信じがたかった。

「この薄さで大丈夫なんだろうか?」と半信半疑のまま買った。

90b2b86c.jpg
※クラフト製の冬用アウター

で、結論だが、、じつにいい。すばらしい。(店員さん、疑ってごめん)

ウェアが前傾姿勢にぴったりフィットするので、バタつかない。しかも、袖口が2重構造になっていて、折り返しが施されているので、冷たい空気が入ってこない(あと、袖もわざと長めになってる)。

なるほど、見えないところに工夫されているんだーと感心した。サッカーウェアで困ってたところが、すべて解決したわー。

781c9562.jpg
※こんなかんじに、袖が二重になっとります

あと、店員さんに「小さいと感じる、ぴったり目のほうがよい」とアドバイスを受けた。「ええ?こんな小さいの着たら、ピチピチでキモくない?」と一瞬たじろいだのだが、これも店員さんに従っておいて正解だった。

532f5c93.jpg
※裏側はこんなかんじ。チャックのポケット付き


で、いまのコーディネートはこんな感じ

---------------------------------
・インナー(モンベル、アンダーアーマーコールドギア
・寒いときだけ、半袖ジャージ
・冬用アウター(クラフト)
---------------------------------
これだけ、つまり3枚ね、しかも薄くなって快適。この真冬の季節に、たったの2~3枚で走れるのってすごい。冬用アウターってなんて機能的なの。汗をかいても、ちょうどいい塩梅で乾いてくれるので、服の中で汗がベタベタしない。

もちろん、ホカホカな感じはしない。つうか、静止状態でホカホカだと、走ったときに汗だくになる。ちょうどいいのは、走り出す前「ちょっと寒いかな」って感じるくらいみたいだよ。それくらいが、走って発汗しているときに暑すぎず、寒すぎずになる。

というわけで、自転車専用のアウターウェアが手放せなくなりました。

しっかし、いくらよいものとはいえ、18900円は高いよな。まあ、自転車にハマってくると、金銭感覚がおかしくなってくるが・・・。


関連記事
>> Rapha の冬用アウター、『クラシックソフトシェルジャケット』のインプレッション(試着編)
>> Rapha の冬用アウター、『クラシックソフトシェルジャケット』のインプレッション(実走編)


42
※写真はRaphaの広報さんからお借りした「クラシックソフトシェルジャケット」。クラフトのウェアよりも倍以上もする高級ウェア。これまた段違いに高性能でぐうの音も出ない。高いだけあります。


ワイズロードの4時間エンデューロ@彩湖のレース終了後、たのしみにしていた試乗をしてきた。狭い試乗コースをほんの数百メートル走っただけだし、ロードバイクに関する知識なんてほぼない素人の意見なんで、そのへん思い切り割り引いて読んでください。(汗) ■FELT AR2 ...
ワイズロードの4時間エンデューロ@彩湖のレース終了後、たのしみにしていた試乗をしてきた。



狭い試乗コースをほんの数百メートル走っただけだし、ロードバイクに関する知識なんてほぼない素人の意見なんで、そのへん思い切り割り引いて読んでください。(汗)



■FELT AR2


Felt_ar2


(画像はライトウェイのサイトから拝借)   


前々から検討していたARに乗ってみた。車種はAR2で、上から2番目のイイ奴。完成品で50万円以上する。なぜこれが気に入っていたかというと、単純にエアロ形状がかっこいいから。



ぶっちゃけ、それが9割。別にレースで勝つことを目的としないオレには、こんな高級車種は豚に真珠なんだけど、でもやっぱりかっこいいのに乗りたいよね。


で、実際に乗ってみたら、ひと漕ぎしただけで「これはいいわあぁぁぁ」ってなった。ロードについて語る知識も経験もないので、言葉足らずになることを承知で書くと、「軽い」、「すっとスピードが出る」、「乗り心地がカタすぎず、柔らかすぎずで絶妙」の3点かな。エアロってガチガチに固いのかなって思ってたら、ぜんぜんそんなことなくて、いつまでも乗っていたいって気になったよ。



ひとつだけしっくりこなかったのが、電子制御のギア。シマノのDI2だったんだけど、電子デバイスってなんか好かん。メカニカルなギアの「操作感」は捨てがたいので、DI2を買うことはないと思う。もちろん、操作自体はしやすかったけどね。それにしても、デザインがいいわー、ツボに入るわ~。なんだろう、このステルス戦闘機というか、男の子の夢を実現しました的なデザインは。。。ため息が出る。




■COLNAGO Master X light
6d65b257.jpg
(画像はコルナゴのサイトから拝借)


カーボンにしようか、クロモリにしようかはずっと迷っていることで、正直この時点ではクロモリのほうがいいんではないかと思ってた。理由は、「なんとなく乗り心地がよくって、ロングライドに向いている」って見聞きしてたから。完全に知識だけなので、実際に乗って試してみたかった。で、ちょうどクロモリとしては最高の部類に入るであろうCOLNAGO Master X light に乗ってみようとなった。


クロモリは勝手に脳内で美化していたせいもあったかもしれない。乗ってみたら、「え、こんなもん?どーってことないな」だった。とてもじゃないけど、フレームだけで30万オーバーってのが信じられなかった。このときまでは「パナモリにしようかな」と真剣に考えていたが、COLNAGO Master X lightに乗ってクロモリへの意欲が萎え、すぐそばにあったパナモリの試乗車には目もくれずスルー。


クロモリは、候補から外すことにした。いや、ほんの数百メートルでオレみたいな素人がえらそーに言えたもんじゃないけど・・・あくまで素人の主観っす。





■Cannondale CAAD 10


4804f81a.png

(画像はCannondaleのサイトから拝借)


アルミロードの最高峰ってことらしく、その割に20万前半とお買い得感があったので、気になってた。雑誌とかには、「カーボンみたい」って評されていたので、確かめたかったってのもある。(そもそもカーボンの乗り味を理解していないオレが乗ってわかんのかって話ではあるがそれはさておき)しかし、トップチューブがぶっとい。んで、軽い。さぞかし薄いアルミなんだろう。



写真では分からなかったが、実車は存在感というか、インパクトあってかっこいいよ。ホリゾンタルが個人的に好きってことも影響してるけど。走ってみると、「え、これがアルミ?」ってくらい乗り心地よかった。タイヤとその空気圧もあるんで断言できないけど、気に入ったな。



懸念は、アルミの薄さによる経年劣化かな。衝撃にむっさ弱そうな気がする。CAAD 10、すごくいいと思うんだけど、愛車のDahon(ダホン) Mu P8がすでにアルミってこともあるし、わざわざロードまでアルミにする必然性がない・・・。あと、面倒見てもらってるショップではCannondaleを扱っていない。うーん、却下かなあ。


つうことで、FELT ARの評価が急上昇。FELT ARは50万オーバーだから手がでないけど、FELT AR4(30万オーバー)ならなんとか・・・と思ってる。


出展はしてなかったけど、BOMAも気になるメーカーなのである。リファールとか・・・。かくして、ロード選びの悩みは続く。


ワイズロード主催の4時間エンデューロ@彩湖に出場してきたんで、レポートします。 ■5:00 起床。まだ暗い。愛車を車に積んだり、着替えや食料を準備して出発。嫁さんは応援として来てくれる。 ■6:00過ぎ 現地の駐車場に到着。おお、すでにけっこうたくさんの車が停ま ...
ワイズロード主催の4時間エンデューロ@彩湖に出場してきたんで、レポートします。


980e9318.jpg



■5:00
起床。まだ暗い。愛車を車に積んだり、着替えや食料を準備して出発。嫁さんは応援として来てくれる。

■6:00過ぎ
現地の駐車場に到着。おお、すでにけっこうたくさんの車が停まってる。高価そうなロードバイクがそこら中にあって、目の保養になる(^^)。自動車も心なしか高級な車種が多い気がする。ロードバイクが好きな人は、可処分所得高そうだなー。

■7:00
受付をして、ゼッケンをもらう。その後、コースを試走した。空気が張り詰めてて寒いけど、気持ち良い。コースは彩湖周回で、1周5km弱。

■8:00
開会式。安田団長が挨拶したり、アンカーの選手(不勉強なもので、誰か知らない。きっと有名な方)が紹介されてた。その後、スタート地点に選手が散らばっていく。


前から、「上級」、「中級」、そして「マイペース」の3つのレベルにわかれる。ミニベロ(ダホン Mu P8)のオレは当然「マイペース」。もともと誰とも争うつもりはなく、「マイペースに走ってどれくらいいけんのかな」くらいのテンション。緊張感ゼロ。予想してはいたことだけど、ミニベロは少ない。というか、ほとんどいない。1000名かそれ以上の参加者の中で、20台もないんじゃないかな。それにしても見渡す限り、ロード、ロード、ロード。(あまり知識はないので、あくまで印象だが)高級そうなロードがひしめいていて、これ全部足したら、いったいいくらになるんだろう?って思った。


■8:30
レース開始。上級者から発進するので、しばし待つ。2分ほどたったあたりで、ようやくこっちも動き出した。1周目はローリングスタートなので、のんびりペース(といっても、ミニベロにはちょうどいいくらい)で走る。うむ、気持ちいいぞ。いままで1人でしか走ったことがないのでわからなかったが、集団で走るってことが新鮮。やっぱロードは速いなあ。どんどん追いぬかれていく。

■9:00
3周目でトップ集団に抜かれる。風のようなスピードで、文字通りあっという間にぶち抜いていった。。なんだあのスピード。。「先頭替われ!」、「下がれ!」とか怒鳴っているし、なんか怖い。

■10:00
だいたいオレが3周するたびに、トップ集団が追い抜いていく。その例外の人たちも十分に速いので、大小様々なトレインが、やはりオレなど眼中にないといった様子で通りすぎていく。まあ、こっちはマイペースだし、なにしろミニベロってハンデがあるからねって思ってたら、ミニベロでロードのトレインに混じって走ってる猛者がいた。。なんか、お面とコスプレしてしてる人。雑誌で見たことあるな、、誰かは知らんけど、とにかくものすごい脚の持ち主であるのは間違いなさそう。

■10:30
ピットに入らずに何周できるかな?と思いながら走ってたんだけど、2時間たったあたりでお腹が空いてきたので、ピットに入った。走行距離はちょうど40kmだった。つまり、平均20kmで走ってたってことで、まあ遅い。おにぎりを一個食べ、5分ほど休んで再開。おにぎりが、キンキンに冷えてた・・まあ、気温がたしか5度だったので、冷蔵庫の中にいるようなもんだから当然だけど。

■11:00
ほぼ同じペースで走る。徐々に疲れてきて、登りでダンシングするのが辛くなってきた。でも、ピット周辺にたむろしているギャラリーが送る声援を聞いていると、(それがオレに向けられたものではないとは百も承知ながら)なんだか頑張れちゃうもんで、そこだけちょっとペースが上がる(笑)。そういえば、嫁さんに一度も会わないなあ。もしかして、寒いんで車で暖を取っているのかなあ。

■11:30
2度めのピットイン。1回目よりぜんぜん疲れてる。つうか、しんどい。走行距離は60km。残りのおにぎりを食べて、ちょっと長めに休みつつ、ストレッチをする。そろそろ行こうかと腰を上げて左足で踏ん張った瞬間、ふくらはぎがつって激痛走る。ソロ用のピットで1人でもんどり打ち、嫁さんはいないので、介抱もしてもらえず。初レースでリタイアはぜったい嫌なので、ストレッチを入念にし、再度GO。

■12:00
左足をかばいながら、ペースを落として走る。なんとか、80km走ることだけを目標にペダルを漕ぐ。うーん、寒さと足の痛みがコンボになって、そうとうキツイぞ。。風も強いし。気持ちが折れそうになってきた。。と思ったら、嫁さん発見。のんびりウォーキングしてる。「ガンバレー」と手を振ってきた。もうちょっとがんばろう。



なんだか西の空に黒い雲が現れてきた。そして12時ちょうどに雨が振ってきた。いや、雨ではない。顔が痛い。ヒョウだ。暴風の中、なんとヒョウが振ってきた。なんやねん、この泣きっ面にハチ状態・・。歯を食いしばりながら、「完走したる」という意地だけで向かい風をおりゃおりゃと漕いでいたら、「中止でーす、ピットに戻ってください」とのアナウンス。しかたなく、引き返してピットに戻り、終了。なんか、消化不良に終わってしまった。
以上、初レースの模様をお送りしました。


表彰まで小一時間あるということで、このまま屋外でじっとしてたら凍え死ぬと判断し、車にいったん戻って着替えることにした。戻ると、嫁さんがコーヒー飲みながらくつろいでた。「ヒョウ、すごかったねー」って、他人事のように言ってるけど、その中走ってたんよ・・。汗を拭いて服を着替え、パンとコーヒーで補給。生き返るー。

■13:00
表彰式。オレには関係ない話しなんで、スルー。それより目的は展示場にこれでもかと用意されているロードの試乗車。帰りたそうな素振りを見せる嫁さんを説得し、引っ張ってくる。


試乗編は次回書きます。